新発売のミラクルカップ!こぼれない魔法のコップ
DADWAY(ダッドウェイ)から新発売の
ミラクルカップ(マンチキン)
を使ってみました。
ミラクルカップの商品特徴
ミラクルカップの発売メーカーは「munchikin(マンチキン)」です。
対象月齢は12ヶ月頃のコップのみをはじめるトレーニングカップとしての使用をイメージしています。
カラーは、ブルー、グリーン、ピンクの3種類です。
コップは持ち手が付いていますが、360℃、どこからでも飲むことができ、こぼれにくい。
コップ飲みにまだ慣れておらず、こぼしてしまう恐れがあるお子様にピッタリ。
子供の口腔筋の発達を妨げない工夫が!
ミラクルカップは、こぼれないだけのコップではありませんでした!
吸い口があるカップで飲み物を飲んだ場合、子供の舌が不自然な位置になってしまう事もあるそうですが、
ミラクルカップは、舌は自然な位置のまま飲むことが出来るので、子供の口腔筋の発達を妨げない工夫がされているそうです。
特に乳幼児期の発達は重要ですので、ありがたいですね!
ミラクルカップの使い心地をレビュー
早速、ミラクルカップの使い心地などチェックしていきましょう。
ミラクルカップはフタも付いています。
取ってのある白い部分を回すとドリンクを入れられます。
ミラクルカップに、ドリンクを入れて逆さまにしてみましたが全くこぼれず、漏れることも無かったので感動しました!
実際に使ってみました!(2歳)
2歳の息子に使ってもらいました。
息子は普通のコップ飲みもしますが、よくこぼすんです。。。
その度にカーペットなどを掃除して、とても手間がかかっていました。
まぁ、、育児の手間は惜しみませんが。
さて、初めて使ってみた息子の様子は?
コップだということはすぐに認識して、とってを持ち口に運びました。
最初は飲み方がわからないらしく「出ない!」と言ってつき返されました。
確かに、普通に傾けただけでは全く出て来ず、飲むためにはコツが必要なようでした。
まずは親が確かめねば・・・
私も実際に飲んでみたところ、少々難しいと感じてしまいました。
しかし、やっていくうちに気付いた事があります。
それは
ミラクルカップで上手に飲み物を飲むコツは「吸う」事
吸うのって、きっと大人よりも、乳幼児の方が得意ですよね。
だって、母乳やミルクを毎日吸って育っているのだから。
2歳の息子はコトバを理解できる年齢なので、
「吸ってごらん」
と教えてみたところ、すぐにドリンクを飲めるようになりました。
ミラクルカップの疑問点
普通のカップで飲み物を飲むときは、口に流し込むのであり、あまり吸いませんよね?
このまま吸う事に慣れてしまうのもどうかなぁとも思いますね。。
お手入れ簡単なミラクルカップ
口をつける部分のパッキンを外すと、中はこんな風になっていました。
そして、ミラクルカップは全部分解できます。
子供が使うものだから清潔に保てるのは良いポイントですね。
ミラクルカップのレビュー
子供から目を離したときに、ドリンクがこぼれないというのはとてもありがたいポイントですね。
外出先でもどうしてもこぼして欲しくないときは、ミラクルカップがあれば安心です。
しかし、疑問点で挙げたように、「吸う」のに慣れてしまうのは少し心配な点でもあります。
子供の様子はと言うと、今のところ喜んで使っており、吸うので「チュウチュウやる」と言ってコップを使いたがります。
吸って飲む感覚はそれなりに楽しいのかもしれませんが、しばらく様子を見てみたいと思っています。