ヘルシオで焼き魚!ウォーターオーブンでお魚を焼くとこうなるよ!
今日はヘルシオでお魚を焼いてみました。
使用機種はコチラ→ヘルシオAX-XW300
ヘルシオはウォーターオーブンと言われ「水で焼く」といわれています。
今までと全く違う調理法でお魚を焼くとどんな感じになるのか、見て行きましょう!
ヘルシオは水で焼く!ウォーターオーブンのチカラ
ヘルシオと普通のレンジとの大きな違いは「水で焼く」という点です。
通常のレンジは、スチームとヒーター過熱を組み合わせて調理しています。
そのため庫内の機密性も低く、上記も少ないので、食品に酸化や細胞破壊が起こりやすいんです。
細胞破壊が起こると、調理はできるけど本来の栄養素は低下してしまうのでとてもモッタイナイんです。
ヘルシオの調理方法
では、水で焼くヘルシオの仕組みはどんな感じなのでしょう?
ヘルシオの調理法は、庫内を大量の過熱水蒸気で満たすことにより、庫内の酸素を追い出します。
そして酸素が追い出され低酸素となった庫内に更に、過熱水蒸気を噴射することにより更に過熱することが出来ます。
それにより、食品の参加や細胞破壊を抑えた調理が可能なんだそうです。
たっぷりの過熱水蒸気での調理なので、野菜の甘みを引き出したり、栄養成分も通常よりアップ、お肉やお魚はジューシーに仕上がるのが特徴なのです。
ヘルシオ調理!本日のメニュー
さっそく本日のメニューを見てみましょう。
今日のメユーは焼き魚です。
角皿に網を乗せ、その上にお魚を並べます。
使用したのはパルシステムの「めかじき玄米味噌漬け」を使います。
冷凍品ですが、そのまま並べても大丈夫でした。
ヘルシオは冷凍も常温も見分けて自動で調理してくれるから楽なんです。
焼き魚もオマカセ!アルミホイルで洗い物も楽々♪
調理前に角皿にアルミホイルを敷いているのはわけがあります。
それはズバリ、洗い物の手間を省きたいから!
焼き魚は簡単だし調理したいけど、グリルで焼くとその後の洗い物がとても大変ですよね。
私もグリル調理の後、油でギトギトになった水をこぼす際苦労したり、なかなか油汚れが落ちなかったり、、、
網なんてギトギトになってこびりついてしまったりと、いろんな面で焼き魚の調理をしなくなってしまっていました。
しかし!
ヘルシオはいろんな面で家事を時短できる工夫がされています。
ポイントを抑えると、家事の強い味方となってくれるんです。
自動調理で簡単♪オマカセであっという間に焼き魚
セットしたら後は自動調理なので、他の食器やお味噌汁などを用意できるので本当に助かりますね。
あっという間に「できました~」とヘルシオが教えてくれます。
ウォーターオーブンで焦げ目もバッチリ
見えますか?焦げ目が。
焼き魚といえば焦げ目ですよね。
通常のレンジ調理ではこの焦げ目はつきませんね。
ヘルシオのお手入れ楽々な点
調理済みの焼き魚の網を横から見た図です。
焼き魚って下に油などが落ちるんですよね。
このためにアルミホイルを敷いておいたのです。
アルミホイルを外すだけでOK!
角皿は無傷です。
洗う必要もありません。
ヘルシオの網も汚れが付きにくい素材
ヘルシオを使っていて驚いたのは、この調理網が本当に素晴らしいんです。
色んな調理に大活躍の角皿と調理網ですが、スポンジでサッとこするだけで汚れもこびりつく事無く、キレイに保たれています。
焼き魚で苦労していた洗物も、ヘルシオなら怖くありませんね!
ニオイ対策!ヘルシオの庫内お掃除機能
焼き魚をすると気になるのは、ニオイですよね。
ヘルシオは機密性の高い庫内での調理なので、お部屋にお魚を焼いたニオイが蔓延しないのも助かりますね。
更に、庫内のニオイが気になった場合も、お掃除モードがあるので、気になるときは使うことも出来るので助かっています。
→ヘルシオの価格をチェックして見てみる【楽天】
ヘルシオで焼き魚!お味は?
外側はしっかりと焦げ目も付いています。
中はふっくらとしてキレイに焼き魚調理が出来ていました。
ヘルシオは美味しく調理できて時短にもなるのでお気に入りです♪
価格がちょっとお高いのが難点かな・・・