カラーラでフライドポテトを作ってみたよ!

Pocket

ショップジャパンのキッチン商品体験会に、先日参加させていただいたのですが、その時に、商品ご担当者さまにお聞きした、カラーラの得意とする点、それは

「カラーラは冷凍ものが得意」

こんな事を言っていました。

 

使う前の私のイメージとしては、揚げたり出来るのはいいけど、冷凍だと、揚げムラがあったり、上手に過熱できないのではないか?と思ったので質問したのです。

 

冷凍ものが得意!と言い張るのならば、使ってみようカラーラを。

すぐさまドンキホーテで冷凍ポテトを購入、さっそくカラーラでフライドポテトを作ってみました!

 

カラーラでフライドポテトをつくるコツ

商品担当者様にお聞きしたところ、カラーラ本体の中には、わんさか入れない方がよいそうです。

 

そう、カラーラの内部はたっぷりの熱風で、食品をヘルシーに、油を使わずに揚げているのです。

なので、食品を入れすぎると、全体的に熱が通りにくくなり、ムラができてしまうという訳。

 

カラーラに食品を入れる目安

カラーラ 冷凍 フライドポテト

フライドポテトの場合、こんな感じかな~と。

ギリギリ底面が見えるくらい。

もちろん、余熱後に入れます。

 

カラーラ本体には、「フライドポテト 200度で12分」

食材によって過熱時間と過熱温度が違うので、良く使うメニューが本体に記載されているのはいいですよね♪

 

12分でチーンと!

カラーラ 冷凍 フライドポテト

塩を振って完成です!

カラーラ 冷凍 フライドポテト

カリッカリにあがりました♪

油で揚げたときと比べて、塩は絡みづらいですが、お味はしっかりフライドポテトでした!

 

油をいちいち使わなくてよいし、何と言っても10分ほどで、ほくほくのフライドポテトができるので、とっても便利ですね!
明日を、もっと、ハッピーに!『ショップジャパン』