睡眠セミナー付き!トゥルースリーパー体験会
TVCMなどでもおなじみ、ショップジャパンのトゥルースリーパー。
実は私の母も愛用者。
腰痛になやんで、接骨院、リハビリ、マッサージ等々、色々試してきた母ですが、毎週通っていたマッサージをぴたりと辞めた。
理由を聞いたら「急に痛くなくなったから」と。
「あ、そういえばマットレス変えたからかな~?」
なんて言ってたそのマットレスこそ、トゥルースリーパーだったんです。
満足度97%!大人気のトゥルースリーパーを試せる体験会
私も母の腰痛を治したトゥルースリーパーがとても気になっていましたが、実際HPをチェックするとどれを買ったらよいやら?
本気で迷っていたところに、ショップジャパン様のイベントを発見!
なんと!体験会の参加者には、実際に寝心地を試して自分にピッタリのトゥルースリーパーをプレゼントしていただけるとの事。
さっそく応募してみごと当選!!
睡眠に関するセミナーもあるとの事でさっそく行って来ました!
産業医による「一般教養としての睡眠セミナー」
まずは睡眠に関するセミナー。
産業医である大室正志先生が、「一般教養としての睡眠」についておはなし下さいました。
あ、大室正志先生は本も出版されています。
まずは睡眠にとても深く関係する神経のお話。
ストレスを感じたときに動くのが自律神経。
自律神経は自動的に働きます。
例えば、汗をかくとか呼吸が速くなる事など。
これらは無意識のうちにやっていることなのですが、困った事に無意識に働くからこそ乱れがちなのも自律神経。
自律神経は「交感神経(緊張」と「副交感神経(リラックス)」この二つを調整してバランスをとっているのです。
現代人は特に「交感神経(緊張)」優位に立ちやすい環境が取り巻いているそう。
自律神経が崩れると
- 動悸・息切れ
- 食欲不振・胃痛・便秘・下痢
- 不眠・頭痛・肩こり・めまい
- 睡眠障害
この中で特に重要なのが睡眠障害で、睡眠不足は万病の元となることがわかっているんだそうです。
睡眠不足になると
- 交感神経優位になり血圧上昇
- 免疫力の低下
- 精神不安定(うつ、不安、嗜好品への依存)
- ぐれりんホルモン(食欲)が放出され太る
- れぷちんホルモンが出なくなり太る
- インスリン分泌に悪影響→高血糖の原因
こんな症状がでてしまうのです。
こんなわけで、睡眠の質を上げてよい睡眠を取る事が現代においてはとても大切なんだそうです。
私も睡眠不足気味な事が多いので気をつけねば。
続いては快眠セラピストの三橋美穂先生のお話
マットレス離婚?!夫婦円満と睡眠の関係性
快眠セラピストの三橋美穂先生は、あの有名なぐっすり絵本「おやすみロジャー」を監修されている先生なのです。
睡眠に問題あがあると、感情的になったり、イライラすることが多くなるそうです。
そして大問題なのが
「夫婦で同じベッドで寝ること」
ここに大きなポイントがあるそうで、
マットレスは各々の体型や体質で合う・合わないが大きく分かれてしまうんだそう。
- ベッドに入るタイミングが違う
- 快適な温度が違う
- 隙間から冷気が入って寒い
- いびきや歯軋りがきになる
- 動きや揺れが気になる
- 合うマットレスが違う
そこで、タイプ別にどのマットレスが合うのかのチェックシートをみんなでやってみました。
ショートスリーパー | ストレスが多い | 筋肉質 |
睡眠中の動きが少ない | うつぶせ・横寝が多い | 暑がり・汗っかき |
腰が痛い | 体重は標準~軽い | 体重は標準~重い |
夫婦一緒に寝たい | 柔らかい寝心地が好き | 硬い寝心地が好き |
みなさんはどうでしたか?
このチェックシートの結果はこちら
ショートスリーパー | ストレスが多い | 筋肉質 |
睡眠中の動きが少ない | うつぶせ・横寝が多い | 暑がり・汗っかき |
腰が痛い | 体重は標準~軽い | 体重は標準~重い |
夫婦一緒に寝たい | 柔らかい寝心地が好き | 硬い寝心地が好き |
低反発 | 中反発 | 高反発 |
実際に寝心地を体験!トゥルースリーパー
早速会場内に設置くださったトゥルースリーパーを体験してみました。
手前から高反発・中反発・低反発です。
高反発トゥルースリーパーCERO<セロ>
高反発マットレスです。
なんと水で洗うことができます。
固めのマットレスなので、寝返りが楽にできました。
中反発トゥルースリーパーネオフィール
こちら、少々変わった寝ごこちです。
そして、「中反発」というワードも聞いたことない、、、まさに、高反発と低反発の間。
言葉で表現するとしたら、プルプルしてるマットレスです。
なんだか柔らかくて、温かいキモチになります。
うつぶせ寝にも最適なんだそう。
低反発トゥルースリーパー プレミアケア
一番人気はやっぱりコレ!
低反発のトゥルースリーパー!!
今回リニューアルに伴い改良しようとしたけれど、改善点が無かったのでマットレス自体はそのままだと言うくらい良いマットレスなんだそう。
さわり心地はゆっくりと沈み、ゆっくりと戻る。
寝てみると、腰などのカラダのくぼみまでしっかりフィットするくらい、体型に合わせて包み込むようにサポートしてくれる安心感。
まさに、新しくイメージキャラクターになったラッコがぴったり♪
- 抗菌仕様
- 保護カバーを片面メッシュで通年快適
中のマットレスは変わらずの安心感だそうです。
さいごに
今回、トゥルースリーパーの体験会では、トゥルースリーパーの良さをしるだけでなく、睡眠に関するセミナーも参加できたため、改めて睡眠の重要性をココロに刻みました。
睡眠時間をしっかりと取ると共に、睡眠の質を上げられるアイテムを使うって重要ですね。
寝心地が変わったことで腰痛を改善した母のように。
私も睡眠の質を変えて健康維持したいと思います!